[H8-ML(4386)] Re: 割り込みの C の記述
From: m-hira@xxxxxxxxxxxxx
Date: 2004年02月03日(火)14時01分02秒

平柳です。

Notes以外のメーラーの使用が禁止されているため
スレッドが切れることご容赦ください。

> /* CPU割り込み許可 */
> set_imask_ccr(0);
> という記述ではだめなような気がしました。
> 割り込みの設定は、以前H8-ML(4316)でも教えていただいても
> らいましたが、CCRレジスタによる割り込み許可が必要という
> ことで、マニュアルに書いてある説明(5章)にそって、SYSCR
> (システムコントロールレジスタ)のビット3を0とし、また、IPRA
> を1として、
> SYSCR.BIT.B3 = 0;
> IPRA1.BIT.B1 = 1;
> というようにしてみたのですが、この考え方はどうなんでしょ
> うか?このまま記述すると、コンパイル時にエラーが出てしま
> うため、べつの記述方法を探している最中です。

CPUの全割り込み許可では上記のような
set_imask_ccr(0);
で問題ないのですが、個々の割り込み設定は別に行うことは
理解されていることと思います。
ただし、システムコントロールレジスタなどの設定方法が違います。
日立の3048f.hに沿った記述をするならば
SYSCR.BIT.UE = 0;
INTC.IPRA.BIT.B1 = 1;
としないとエラーになってしまうはずです。
上記の記述はもちろん
set_imask_ccr(0);
より先に記述する必要がありますが。


私が確認したヘッダファイルと違うかも知れませんので
今一度ヘッダファイルを見直してみる必要があるかもしれませんね。
でも、日立純正の環境でしたよね。
参考になったでしょうか。
もしかして、解決済み?

--
Hirayanagi / HPK


スレッド概略
[表示中](起点)


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]