[H8-ML(4424)] ■GCCと日立(秋月製)との文法の相違について
From: tsuchida.seiji@xxxxxxxxxxx
Date: 2004年02月09日(月)17時22分22秒

つちだです。
GCCで作成されたサンプルソースを日立純正の環境(Cコンパイラ)に移植しよ
うとしています。
文法の相違一覧って何処かにあるのでしょうか?
GCCでの
 BYTE、STRING、int32_tなど
日立純正では、??

例えば、
 static int32_t setup(STRING data){ //<<-
  wt(data);
  (省略)
  return ret;
 }
void main(void){
 BYTE i;                        //<<-
 int32_t data=1,ret;            //<<-
 ret=setup((STRING)data);       //<<-
  (省略)
}



スレッド概略
[表示中](起点)


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]