[H8-ML(4484)] Re: [H8-ML(4482)] プログラム読み出し
From: 廣田 正孝 <mhirota@xxxxxxxxxxxxx>
Date: 2004年02月21日(土)18時03分09秒
廣田@埼玉辺境部です。
 山本 昭二 <dolby0129@xxxxxxxxxxx> wrote:

> いきなりの質問なんですが、
> 書き込み済みのH8/3048のROMからプログラムを読み出すこ
> とは可能でしょうか?
オンボードプログラミングで、ブートモードを使って読み出そうとすると
下記の通り、読み出すことができません。

> H8/3048Fは、RAMのブートプログラムエリア(H'FFEF10
> 〜H'FFF2FF)に分岐した後、フラッシュメモリに書
> き込まれたデータが存在するか確認します。すでにデー
> タが書き込まれている場合は、全ブロック消去します。
> 消去が正常に終了した場合、H8/3048FはH'AAを1バ
> イト送信します

H8/3048F-oneの場合もほぼ同様な処理が実行されます。
> 3. フラッシュメモリの初期化
> ブートプログラムエリア(RAM内)にある消去プロ
> グラムを実行し、フラッシュメモリを初期化(H'FF)
> します。ブートモード時は、ブロックに関係なくフラ
> ッシュメモリを全面消去します。

出典:
H8/3048 シリーズ、H8/3048F-ZTAT(H8/3048F、H8/3048F-ONE)
ハードウェアマニュアル

PROMモード、PROMライターを使っての読み出しは可能かもしれません。
しかし、3048のセキュリティ設定がされている場合、読み出すことは
できません。

> 複製を作ってほしいと頼まれたのですが、
上記の機能は、この様な”複製をつくる”事を不可能にしている
機能と考えられます。


-- 
// Name "Hirota Masataka"
// Address mhirota@xxxxxxxxxxxxx

// Using M2, Opera's revolutionary e-mail client: http://www.opera.com/m2/
スレッド概略
[4482(R)](起点)
 └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]