[H8-ML(4854)] 発振回路について
From: kaju <fkajuf@xxxxxxxxxxx>
Date: 2004年06月09日(水)22時14分08秒
いつもお世話になっております。
kajuと申します。

発振回路についてなのですが、
H8などにはメインクロックの入力として
XTAL、EXTALという端子があります。
また、多くのICにも同様な機能をもつと思われる
XIN、XOUTなどの端子があります。

このようなクロック入力が二つあるICに
EPSON SG-8002などのプログラマブルオシレーター
のようなクロック出力が1つのものをつなげることは
できないのでしょうか?

いろいろ調べたら、PICにおいてクロック出力1つの
ものを接続しようとする場合、OSC1に接続し、
OSC2はオープンにするとありました。

この方法は他のICにも適用できるような一般的な
ものなのでしょうか?

どなたかご存知の方ご教授お願いいたします。


__________________________________________________
Do You Yahoo!?
http://bb.yahoo.co.jp/

スレッド概略
[表示中](起点)
 └[4855(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]