[H8-ML(4928)] Re: SCI制御について
From: m-takaha@xxxxxxxxxxxxxxxxx
Date: 2004年08月27日(金)12時25分43秒
高橋です。

Hiikosanさんありがとうございます。
当方ではスタンバイ機能は使っていないのと(誤ってスタンバイにしているところも
なさそう)、送信後(TDREクリア後)TXI割込が発生しているので、スタンバイ状態と
言うことではなさそうです。
気になるのはTXI割込間隔が10μs位(9600bpsなので本来は約1msのはず)、と
TXDラインに信号が出てこない。(オシロスコープの使い方がまずかったかも?)
です。





>Hiikosanです。
>
>私も、3048から3069に移行しました。
>SCIは、BRRの数値変更だけでうまくいくはずですが、
>SCI2ができたため、低消費状態のMSTCR
>(モジュールスタンバイコントロールレジスタ)が
>H,Lに分かれています。
>多分、MSTCR.HのSCI1がスタンバイ状態に
>なっているのではないでしょうか。
>
>私は、BRRの値変更と、MSTCRの変更だけでうまくいきました。
>
>Hiikosan
>Mail : hiikosan_y_man@xxxxxxxxxxx 又は、Mail : mtp-miya@xxxxxxxxxx
>Campany URL http://www5e.biglobe.ne.jp/~mtp-miya/
>地域情報 URL http://www.geocities.jp/hiikosan_y_man (ちょっとずつ更新中)

スレッド概略
[4926(R)](起点)
 └[4927(U)]
   └[表示中]
     └[4930(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]