いつもromばかりで申し訳なくおもってます。 私は職場で68HC11使ってましたがH8/3069を選択し3069をうちの 会社では使うようになりました。 CPUを選ぶ基準ですが、私の場合ターゲットがそれほどスピードは要 求しないので開発環境が充実してることと情報量が多いことを最も重要 としました。H8ならこのメーリングリストを始め、トラ技などでも よく取り上げられハード及びソフトを開発するうえで参考になる例が すぐにネットや雑誌で得られる点が魅力です 次にマニュアルが全て日本語であること、これは大きいです。68HC を使ってるときは英語でした・・・・ H8を選択し際、次に気になったのは書き込み方式・・・ やっぱり5V単一電源で書き込みたい、3048なら12Vが必要 なので・・・ Koji Takeuchi/ISE"<ktakeuchi@xxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote: > リストの皆さんへ > > いつもお世話になっております。 > > 皆さんがCPUを選ぶ時ってどういう所を基準にされているのでしょうか? > 勿論、高額なCPUであれば殆どの事は事足りるかとは思いますが。 > ここにリストされている方々はCPUの能力を120%発揮してナンボの方が多いのではないでしょうか? > しかしながら私はそれ程の才能は持ち合わせておりませんのでナントモですが。。(涙) > > 実は現在使っているのがH8/3217(16MHzにて駆動しております)なのですが。。。メモリ、ポートの数等は全く問題御座いませんが。。処理能力(スピード)を今の2倍程度に上げたいのです。 > > アドバイスを頂きたく、宜しくお願い致します。 > > たけうち