[H8-ML(4975)] Re: DC ブラシレスモータ
From: Shigeru Makino <mac@xxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2004年09月04日(土)09時11分23秒
macです。

hideaki nii さん<hnii@xxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:

> こんばんは、新居です。
> 
> わさびぃ さんは書きました:
> >> こんばんは、新居と申します。
> >こんばんわ、オフラインで書いていて
> >(いまどき、モデム接続です)すみませんでした。
> >IRのページ見てみます。
> >また、ドライバー単体で買えるとは、すばらしい。
> >感動しています。
> >
> >実は、トレッドミルを買おうとしたら、すごい高いんです。
> >ベルトコンベアは、設計できるので、モーターを買って、
> >自作しようと思いつきました。
> 
> え、自家用の自作なんですか。
> パワー系が初めてでしたら、ひじょーに注意してください。

私もびっくりです。
トレッドミルなら、サーボでドライブするより、
100Vインダクションモーターか、
200V3相モーター(サーボでなく定回転のもの)を、
モーター直結型の変速機で減速して、
ドライブしたほうが、利点が多いと思います。

筐体も、よく軽量/中量棚に使われている、
Lアングル材を使用し、
ベアリングが入っている「ピローブロック」を、
取り付け、フレーム構造を作れば、
1日仕事でしょう。

プログラムで、頻繁に回転速度を可変しなければならない、
特殊事情があれば、もちろんサーボになりますが…

-- mac
スレッド概略
[4967(R)](起点)
 └[4974(U)]
   └[表示中]
     └[4978(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]