[H8-ML(5400)] Re: 500usec!
From: Wathavy <wattavy@xxxxxxxxxxx>
Date: 2005年02月09日(水)22時38分33秒
HSSRさん、ありがとうございます。

今、一番の悩みが、上司の理解にかかわる問題でして、
漢字もですが、GUIに、グラフが出ないと、彼らは、
なんじゃこりゃ!
と叫びます。

やっと動いたのは、KDevelop + QtDesigner(?)
で、漢字の出て来る、Widestudioは、なぜか、
リンカーがライブラリをリンクできていないようです。
質問したのですが、まったく無視。

knoppix3.7に、これらが全部ついてきています。
それと比較する限り、おそらく、デフォルトの、
あれ、その、環境変数でしょうか、$(CC) $(CFLAGS)
$(WS_DIR) とかいう、設定にある、大文字の
代入マクロのようなものが、どこかで設定されなくては
ならないのだろうと思うんです。

ソースを入れると、ソース自身が、コンパイルエラー
(リンクかも)で停止しますので、
apt-getせざる終えません。

ちなみに、knoppix3.7に入っているそれと、同じ
バージョン(同じリリース日)のプログラムなんです。

いっそのこと、knoppix3.xを代わりに入れたいのですが、
これが、いまいち、コメント意味がよくわからず、
弱りました。

#総括すると、GUIアプリケーションの環境が
#うまく動作するようにするには?どうしたら?
#なんです。

そうそう、今、その、画面がですけれど、
X11が黒くなって、死んでしまうんですが、
その対策を、knoppixの立ち上げでは、なんにも
問題ないので、そこから、XF86Config-4を
盗んできて、すり替えたところ、同じように
動作するじゃないですかぁ。

呆れました。

Debianの本家のディストリビューションだと、まるっきり
貧弱で、なにもかもダメなのに、派生の
knoppixときたら、USBだろうが、画面の高解像度だろうが、
へっちゃらというのは、

しかも、英語なので、NGですが、3.3rtlなんて、
frankが動いています。

せめて、knoppix3.7を、いれて、kernelを
rtl化できたら、いまよりは、はるかに、よい環境で
あると思います。

なんとかならないもんでしょうか。

(ふぅ)

> HSSRです
> 
> > #これが、先がまだ長そうです。(ふぅ)
> Windowsでmsecオーダーのリアルタイムをやろうとするより
も先は短いと思いま
> すよ
> 悩まなければいけないことは少ないですから
> RTLinuxでも設定で悩むかもしれませんがWindowsでもパフォ
ーマンスを上げる必
> 要がある場合は起動するサービスの取捨選択は必要ですから
-------------------
> 

__________________________________
Let's Celebrate Together!
Yahoo! JAPAN
http://pr.mail.yahoo.co.jp/so2005/

スレッド概略
[5396(R)](起点)
 └[5399(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]