伊藤です まろり 様 ご返答ありがとうございました。 えっ〜マジっすかっ というわけで、日立のHPを再び見直してみると 詳しく書いてある「AKI-H8用のフルカスタマイズ方法」 のページがある事を私は見落としていました。トホホ・・ このページを見落としていたので、300hmoni.zipの 中にあるmonitor.batがうまく動かず困ってしまって いたのです。 秋月の開発環境のみでもカスタマイズ可能である事わ かりましたので、良く読んで実行する事にします。 それからもう一つ見落としていたのが、一昨年のト ラ技にも関連する記事があることでした。これも参 考にする必要があるみたいですね。 こちらの見落としが原因だったようで失礼しました。m(_ _)m ---------- > まろりと申します。 > > > 本MLの前の情報を読むと、日立のHPに置いてある > > 300hmon.zipではだめで、monitor.zip(V2.0C)を使 > > 用すればカスタマイズ可能らしい事がわかりまし > > た。 > > 私がダウンロードしたときは2.2aで秋月の開発環境のみで構築しました。 > 私が使っている範囲では割り込みも使えていますが、2.0Cのほうがいい > という理由はどのようなものなのでしょうか? ******************* 伊藤 昌浩 masahiro_ito@xxxxxxxxxxxxxxxxx *******************