亀井さん 澤口さん hamayanさん 杉本さん
ありがとうございました。 レスとマニュアルを読んで、少し賢くなったかも。
バスコントローラの部分はほとんど読まないでいました。
WAIT端子も始めて知りました。
hamayanさんカスタマイズのH8デバッグモニター(H8/3052)の設定を見ると
mov.b #h'f1,r0l ;WAIT SIZE 1
mov.b r0l,@WCR ;
; mov.b #h'ff,r0l ;CS1は0WAITにする為にWSCを禁止
; mov.b r0l,@WCER ;何だけれどWAIT端子を固定しないと
となっていました。 イザと言う時はこのあたりをマネすれば良いんだなと思い
私のH8/3048のモニター設定を見るとバスコントロールは何もしていませんでした。
マニュアルを見ると
ASTCRの初期値は h'FF だから 3ステートアクセス
WCRの初期値は h'F3 だから 3ステートWAIT挿入
と読み取りました。(これって最低のスピードじゃん!)
ノーウェイトにするには、設定しなくてはならないんですね。
以前外部RAMは、やはり遅いと感じましたが大分早くなりそうです。
宮前
__________________________________
Take an action against poverty
http://pr.mail.yahoo.co.jp/whiteband/