[H8-ML(5714)] H8-2212 の歩調同期シリアル通信について
From: User YBB <ytqrm969@xxxxxxxxxxx>
Date: 2005年10月23日(日)03時24分00秒
こんにちわ。はじめまして、某ベンチャー?企業で働く
木村と申します。

(H8初心者・初メーリングリストゆえ、
無礼な点ありましたら遠慮なく御指摘ください)

 HD64F2212を使いPCとH8の通信を行っているところです。
まず動作確認として使用するため、シリアル通信を
設定し、PCへ起動メッセージを送るようプログラム
を行いました。なぜかPCへ出力ができません。
3664ではできたので、何か2212には特別な処理(例えばUSB機
能を止めるとか)必要なのでしょうか?アドバイスをお願いし
ます。
(今プログラムが手元にありません。ごめんなさい。今度付け
加えます)

------------------------------------------
SCI2を使用しPCと通信
 ボーレート19200,9600bpsをテスト
  Tera Term等でデータ待ち
  割り込みは使用せず
 TX送信関数を作成(RXは未だ)
SCI0は未使用(未設定)
スマートメディア機能は使わないと設定
USBは使用しないようにハードを設定
(プログラムは未設定)
レジスタ(覚えている部分ですが)
SMR = 0x00
SCR = 0x30 , 0xF0などをテストしたが変化なし

プログラムは
「H8/Tinyマイコン完璧マニュアル―H8/3694Fをベースにプロ
グラミングの基礎から応用テクニックまでを完全マスタ    マ
イコン活用シリーズ」
を参考に2212用に書き換え


数回によるテスト結果から次がわかりました。
・TX,RXポートはI/Oポートとして使用する場合、
問題なくHigh/Lowが行える。(それにより、
TeraTermにはゴミデータが現れる)
・送信データエンプティフラグTDREが立つまで
while文によるウェイトを行っているが
フラグがいつになっても立たない!
・TEレジスタを1にしてもTXラインがHigh状態に
ならない(オシロで確認)
・フラグを無視し、データを書きこんでも、
TXラインには何もデータが現れない(オシロ
で確認。ボーレート等が誤っていても、何か
電圧が変化するはずでは?)

------------------------------------------
開発環境
 HEW V4.0,FDT

・ブートモードにてシリアル通信による書き込みを
行っています。書き込みは成功しています(ということはハー
ドは問題ないと思うのですが)
LEDの点灯等の処理を行い動作を確認しています。

・回路は私が作りました。初めてのH8回路です。
 クロックは14.7456MHz・3.3V動作・ADM3232?でPCと接続
 CTS-RTSは折り返し
 (PIC回路は何度か作成したことがあります)
・基板はパターン屋に作ってもらったものです。
・ほぼ同等のプログラムをH8 3664(秋月基板)で
動作させた時は問題なくPCへシリアル通信(送信)
ができました。

私の経歴
 PIC暦2年
(CCSコンパイラを使っていたのであまりレジスタの
設定は慣れていません…)
  H8暦2ヶ月
 Yellow Soft暦1ケ月
 HEW暦1週間

長文になってまいすみません。
何か情報ありましたらお願いします。
スレッド概略
[表示中](起点)
 ├[5715(1)]
 └[5729(2)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]