[H8-ML(5740)] Re: 3069LANボード
From: hyoshino@xxxxxxxxxxxxxxx
Date: 2005年11月16日(水)11時31分31秒
uchanさん

タータローです。亀レスですいません。

半田不良なしですか。それは、的外れですいません。
また、秋月電子通商さん並びにMitsuiwa様「ごめんなさい」。

さて、私がH8/3068版LANボードキットを買って組み立てたのは、
2002年の春ごろと、随分以前のことでした。
そのころは、Windows上の開発環境では、
H8/3068のフラッシュメモリないしRAMにプログラムを書き込む
ツールとしては、rom.exeあるいはput.exeというものが同梱され
ており、それを使っていました。
即ち、h8write コマンドは、Windows用としてはリリースされて
いませんでした。(Linux用としては、提供されていました。)

その後、H8メーリングリストを細かくチェックしていませんので、
知らないのですが、Windows用書き込みツールとして、h8writeが
使えるようになったのですね。

というわけで、h8writeを使ったことがないので、uchanさんが
教えてくださった、書き込み時のingore record メッセージ6
回が、いかなる意味を持つのか、全くわかりません。

どなたか、お詳しい方から、フォロー頂ければ幸いです。

uchan wrote:

> こんにちは、uchanです。
> タータローさん、お返事ありがとうございます。
> 私のレスが遅くなって申し訳ありません。
> 
> すこし「半田不良かな」という場所はありました。
> それで半田付けしてみましたが、状況は変わりませんでした。
> 
> 
>>LINK状態を示すLEDが点灯していないのではないかと思います。
> 
> 以下にも書きましたが、LINKのLEDは点灯しております。
> 
> 
>>この場合、ネットワークコントロール機能部分が動いていないと思わ
>>れますので疑われるは、
>>  ①RTL-8019(通称「蟹さんチップ」)、
>>  ②MACアドレスを記録しているシリアルPROMチップ
>>  ③パルストランス
>>の3箇所だと思います。
> 
> ということは、この3点では無いようですね。
> 
> 「状況は変わらない」といっても、まだ詳しい状況を書いていませんでした。
> 以下に、実際にLANボードを動作させたときの状況を書きます。
> 
> PCとLANボードをLANケーブル(クロス)でつなぎます。
> SW1を動作用に設定し、LANボードの電源を入れます。
> すると、LINKのLEDは0.2秒ぐらい点灯し、その後消灯します。
> その約1秒後に再度点灯し、それからはずっと点灯し続けます。
> このあたりで、PC側ではネットワーク接続が確立した様なメッセージ
> (タスクトレイに、2つのモニタの絵が少し重なって、ケーブルで繋がれる様な
> 絵。ケーブルが抜けているときは赤い×が表示されるやつです。)
> が表示されます。
> その後RXのLEDは、数回以上点滅します。しかしTXのLEDは一度も
> 光りません。
> 
> それと気になったのは、h8writeでの書き込み時に「ingore record」
> が6回表示される事です。正常なら良いのですが。
> 以下に貼り付けておきます。
> 
> ----貼り付けここから
> D:\H8\toslet_h8_3069\httpprog>h8write -3069 -f20 httprom.mot
> H8/3069F is ready!  2002/5/20 Yukio Mituiwa.
> writing
> ingore record
> ingore record
> ingore record
> ingore record
> ingore record
> ingore record
> ...............................................................................
> ...............................................................................
> ...............................................................................
> ...............................................................................
> ...............................................................................
> ...............................
> EEPROM Writing is successed.
> ----貼り付け終わり
> 
> 以上よろしくお願いします。
> 


スレッド概略
[5732(R)](起点)
 └[5739(U)]
   └[表示中]
     └[5741(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]