ほとんどROMの jaku と申します。 > 短いソースであれば[#pragma inline_asm]がいいです。 > みません、これは、このように宣言して、その後は > センブラを書けば良いのでしょうか? 簡単な見本みたいなものでよければ以下をのぞいてみてください。 Tools の「AC100V インバータ H8 アセンブラ版」のプログラム ソースがあります。(・・・と自分の HP の宣伝でした) http://www.eonet.ne.jp/~jaku/Drawer/index.htm ヘッダとか外部関数を使わずに「1本のソースファイルで全て」 というスタイルにしたため、とんでもない記述になっていますが インラインアセンブラの例にはなる?かも知れません。 由緒正しいプログラマの方にはおしかりをうけそうですが…。 Cから呼ぶアセンブラの関数(自作の printf とか)も公開予定 なのですが時間が取れずちょっと足踏み状態です。