[H8-ML(5831)] Re: グローバル変数( これが本物です、すみません間違いが先に送付されました)
From: Wathavy <wattavy@xxxxxxxxxxx>
Date: 2006年02月16日(木)14時54分45秒
わさびぃです。

HEW環境で、標準ウィザードでは、
変数をグローバルに持ちにくい環境だと思います。
私の方法ですが・・・
#include "myParam.h"
を、メイン関数のファイルと、割込みファイルの
両方に入れます。
myParam.hには、
#ifdef MEMALLOC_HERE 
GLOBAL
#else
GLOBAL extern
#endif

GLOBAL int i_data;
そして、main のインクリュード前に、
#define MEMALLOC_HERE 1
などとします。

詳細は、C言語
http://www.pro.or.jp/~fuji/mybooks/cdiag/index.html#mokuji6
から、アイデアを拝借しました。
なお、HEWの問い合わせ窓口から、サポートを受けたときに
ファイルを二種類用意して、
extern int my_int;
int my_int;
を分けましょうというようにおっしゃられました。
オーソドックスには、これで二種類のヘッダーを持つのですが
両方に書く作業を簡単に済ませる良いアイデアだと
思いました。

わさびぃ


> paku@kobeです。
> HEWを使用していますが、グローバル変数が外部参照できま
せん。
> main関数で変数を宣言して、割り込み関数にデータを渡した
いので変数を外部宣
> 言していますが値が読めません。これまで、DOSの環境では
普通にできていたこ
> となのですが。CPUは3694です。よろしくお願いしま
す。
> 
> 

--------------------------------------
GANBARE! NIPPON!
Yahoo! JAPAN JOC OFFICIAL INTERNET PORTAL SITE PARTNER
http://pr.mail.yahoo.co.jp/ganbare-nippon/
スレッド概略
[5764(R)](起点)
 └[5827(U)]
   └[表示中]
     └[5832(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]