たびたびすみません。柳平と申します。 変数の外部定義をして、秋月のH8/Cコンパイラをかけると問題がでます。 (コンパイル、リンク自体は成功します。) 例えば、AD変換結果を変数に代入し、この変数の値をSCI送信するような場合、 (1)問題がある場合 unsigned int ad0; main{ f(); } f(){ ad0=AD.DRA; ・・・・・ } とやると、変数ad0にはADデータが入らないようです。 (2)うまく行く場合 main{ f(); } f(){ unsigned int ad0; ad0=AD.DRA; ・・・・・ } のように、関数内部で変数の宣言をすれば、ad0のデータをSCIで送信できま す。 何か自分で間違ってるような気もするのですが、何か御存知の方がおいででしたら 御教示ください。