[H8-ML(5842)] H8MAXをいじってみました
From: オンボード 杉本 <ob_henry@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2006年02月19日(日)11時17分29秒
H8 3069F25 の搭載されたネット対応基板
がストローべリーリナックス社から安価
に出ていましたので買っていたのですが
不備が目についたので埃をかむっていま
した。 気になってはいたのでやや強引に
自前のスタックを押し込み評価しました。

解ったことは -------------

1.RTL8019AS は語順が逆でワード接続されている
  ため、バイト接続しかできない(IOIS16が8巾に
  固定されていた)のだがワードアクセスする必要
  があった。   ビッグエンディアン対応にして
  くれていたら  もっと速度が出たと思われる。

2.DRAMがEDODRAMだが、3069はRD端子が出て
  いないのでバースト動作をさせられないから、
  連続アクセスでもRAS、CASの4クロックでしか
  駆動できない。

3./UCAS,/LCAS を選択していないので、RASダウン
  モードが使えない(FPに換えた場合ですが)。

結果、初期三岩LANボード(3068F25+FPDRAM)の63
%の応答速度がPINGで出る事を確認しました。

バス巾半分でこれですから、ファーストページアク
セスとRASダウンモードがいかに強力かがわかります。
RDゲートを出せるH8SシリーズでなければEDOが反って
性能を損なう例だと思います。

 文字数 H8MAX AKI-H8LAN(三岩ボード)  
  32  2ms  2ms
  64  3   3
 128  4   3
 256  6   4
 512 10   6
1024 18  11
2048 38  24
3020 56  35

もしか、これらが改善されているのであれば、
昨年はこうだったって事ですので、H8MAXをいじっ
てみようかと考えてた方は、現状を確認して下さい。

FPDRAMを入手できれば速度は2.5倍でそうですね。
だれか恵んでくんないかなっ? 44P/50Pの0.8ピッチ
、5V品です。

以前、FPDRAMの設定を教えていただいたので
返礼にレポしました。

オンボード  杉本 任生
スレッド概略
[表示中](起点)


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]