後藤さん、済みません、ちょっと間違ってました。 24ビットで考えると言いながら32ビットで表記していましたね。後藤さんの言うとおり ですから、先ほどの表記を変えて > 16ビットでH'8000としてしたら24ビットのバイナリで考えると > "00000000000000001000000000000000"です。 --誤 "000000001000000000000000" です。 --正 > > 全てにコピーされると、 > > "11111111111111111000000000000000" --誤 "111111111000000000000000" --正 Kohya Gotoh wrote: >□""00000000000000000000000000000000"ですよね。 >そして、 > の2^23乗目〜2^16乗目の間 > "--------11111111----------------" > "--------00000000----------------" > の部分の事を指して > "00000000"か"11111111"になるって事ですか。 そうです。 実際は24ビットですから2^31〜2^24部分はいりません。m(_ _)m こうすると、マニュアルに載っている「絶対アドレス16ビット」アクセス領域が なぜこうなるのかという意味が解ると思います。 「24ビットにしちゃちょっと長いな?」と思いながらも、確認せずにupしてしまい ました。後藤さんを混乱させてしまったかもしれません。m(_ _)m -- /****************************************************************************** Name: 廣田 正孝 "Masataka Hirota" E-mail address: mhirota@xxxxxxxxxxxxx ******************************************************************************/