[H8-ML(1103)] RE: [H8-ML(1102)] RE: [H8-ML(1101)] Re: 内蔵I/O編 2.14 ブロック転送について
From: "Kohya Gotoh" <hoshikage@xxxxxxxxx>
Date: 2001年04月24日(火)11時59分18秒
後藤です。おっと、自己フォローです。

> もしくは、下のCPU割り込みを消しとけば良かったんですね
> "138		BSET	#DTIE,@DTCR0A"

違いますね。(・・;)
DEND割り込み要求でした。
元のプログラムに従うとすると やっぱり必要ですね。
えっと〜まず最初に
BLKMN01:
	BTST	#DREQ0,@PBDR	;■DREQ0が発生したか?
	BNE	BLKMN01		;No
ってとこで引っかかって回りますよね。
そこにDREQ0が入ると最後まで進んで、
DMA転送が終了した時点でDEND割込みが入って
リセットされるんですね。
-----<<動作確認>>-----
あれあれ、1度転送した後止まっちゃいますね?
-----<<見直し>>-----
CCRのIビットが初期値のままですね。
これで、NMI以外の割り込みを受け付けてなかったようですね。
-----<<動作確認>>-----
BLKMN01:の前に
"	ANDC	#B'01111111,CCR"
を追加したら、DREQ0の割込みのつど動作するようになりました。

だけどPA-0は変なまま"Hi"ですけど(~_~;)

スレッド概略
[1098(R)](起点)
 └[1102(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]