[H8-ML(1111)] 書き込みツール
From: Katsushi MATSUBAYASHI <matsu@xxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2001年05月09日(水)21時19分15秒
初めまして。

東京高専の松林といいます。以後,よろしくお願いします。

お役に立てているのかどうかわかりませんが,
http://www.vector.co.jp/soft/other/h8/se086727.html
の作者です。

枯れた話題なのかもしれませんが,
AKI-H8について,使いやすいflash書き込みツールがないか,探しています。

過去ログ
「Subject: [H8-ML(909)] RE: [H8-ML(908)] 書込みソフト」
で,イエローソフトのdosソフトのことが出ていましたが,
今日は電話がつながらず・・・でした。(また明日かけます)

Hitachi MicroSystems Europeから,
FLASH Programming Softwareと
FLASH Development Toolkit 1.5をダウンして使ってみました。

前者は,AKI-H8で動きました。
秋月のFlash1よりは使い勝手は多少よいですが,できれば,
dosのコマンドラインで動かせるものを使いたいです。
後者は,でSRecordでないというエラーが出て,まだ動かせていません。

Hitachiでは,Flash1の最新バージョンとして,Flash5を発売していますが,
5万以上の価格で,ちょっと手を出せないでいます。
5万+αかけて,Flash1並の使い勝手では,ショックが大きいですから・・・。
これだけ,AKI-H8は売れていますから,コンシュマー向けの安いdos上の
ライタを作れば売れますよ・・・と今日,日立の人と電話で話しました。

日立のドキュメントをダウンロードすると,過去には98のdos用の
書き込みソフトがあったようで,電話で聞いてみましたが,
今は手に入らないとのことでした。

ここに参加されている皆様で,3048Fのフラッシュライタとしては,
どのようなものをお使いなのでしょうか。
もし,Flash5(HS6400FWIW5SR)をお使いでしたら,
使い勝手は,いかがでしょうか。

ご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

// Katsushi MATSUBAYASHI   matsu@xxxxxxxxxxxxxx
// Lecturer, Tokyo National College of Technology    
スレッド概略
[表示中](起点)
 └[1112(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]