[H8-ML(1126)] アドレスについて
From: "MOTOYU" <motoyu@xxxxxxxxx>
Date: 2001年05月15日(火)13時41分23秒
はじめまして
とてつもなく基本中の基本な質問で申し訳ないのですが、どなたかご教示ください。
先週、秋葉原でAKI−H8/3048マイコンボードを購入しました。
プログラム作成はBASICで、これをコンパイルしてFLASHでライタに書き込んで
使用しています。
いくつかのサーボモータを使用した自社製品の動作状況を液晶モニタで管理するこ
と、
サーボモータの駆動時間の制御等を目的としています。
現在サーボモータの駆動はアナログICを使用した回路で構成してありますが、
今回H8/3048で一括制御を考えています。

さて、ここで解らないのがアドレスとポートの関係です。
現在はサンプルプログラムの中からアドレスを引っ張ってきて対応しているポートに
接続して
トランジスタを介しリレーを動作させているのですが、サンプルプログラムではポー
ト5を例にとってあり
4本(?)までの出力しかできないのが現状です。(実力不足!!)

たくさんあるボードの足を自由に利用したいのですが、割り当ててあるアドレスの規
則性がわかりません。
基本的過ぎる質問ですが、素人にも理解できる解り安い回答をお願いします。

スレッド概略
[表示中](起点)
 └[1129(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]