お世話になっています。hamayan です。
私もこのボード入手していますがサイズにしては高機能な割に中途半端で不親切
なボードと感じられました。
まず外付けRAMをマップするにしてもエリア0かエリア1の選択で使用するジャンパー、
ジャンパーと書いてあるにも関わらず実際はチップ抵抗のPADが有るだけとか。
何よりも今回確認していただきたいのは標準のSRAM以外のRAMを使用する場合に設定
するであろうR11、12、13、16等はどうなっているでしょうか。
実装するRAMが例えば日立の628512の場合R12とR13をショート、R11、R16
はオープンとする必要が有ります。
もし上記の様な設定が行われていないと上位アドレスが不定な状態となっており
Hiroshi> for(i=0; i<10000; i++){
Hiroshi> record0[i] = 0x5555;
Hiroshi> record0[i] = 0x5555;
Hiroshi> record0[i] = 0x5555;
Hiroshi> record0[i] = 0x5555;
Hiroshi> }
の場合不連続なアドレスが発生するので多分ぼろぼろにこけると思います。
Hiroshi> for(i=0; i<10000; i++){
Hiroshi> record0[i] = 0x5555;
Hiroshi> }
Hiroshi> for(i=0; i<10000; i++){
Hiroshi> record1[i] = 0x5555;
Hiroshi> }
Hiroshi> for(i=0; i<10000; i++){
Hiroshi> record2[i] = 0x5555;
Hiroshi> }
Hiroshi> for(i=0; i<10000; i++){
Hiroshi> record3[i] = 0x5555;
Hiroshi> }
の場合連続なアドレスが発生するので一見まともに書き込んでいる様に見える
と思います。
なおRAMチエックをする場合には接続の確認の意味でも55パターンだけではなく
AAパターンやインクリメントパターンにちょっと不連続性を与えた様なパターン
を使うと確実にチエックできます。
------------------------------------------------------------
)^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^(
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆designed by hamayan☆☆☆☆☆☆☆☆☆
from はまやん
アドレスは
hamayan@xxxxxxxxxxxxxxx
FILEを添付される場合は
hamayan@xxxxxxxxxxxxxxx
★★★★★★★★★end of message and thank you★★★★★★★