はまやんです。
"Henry> > for (i=0; i<8; i++) {
"Henry> > PBDR.BIT.B7 = 0; // 立ち下がり
"Henry> > PBDR.BIT.B7 = 1; // 立ち上がり
"Henry> > }
EEPROMは抜きにしてループを使って端子をバタバタやるのは良くやる事で別に問題が
有るとは思えないし、forループ使うと何故RAM容量が問題になるのかも判りません。
逆にループで処理できるならコード効率は良いし、バグの作り込みの可能性も低くな
ると思いますが。ループ数をDEFINEで定義する等は定石でしょう。
実際EEPROM(93C46)をこの秋月のコンパイラーを使って勿論forループを使って動かし
ていますし。
私自身秋月のコンパイラーが発売されてから今まで使っていますが特に不具合に出会
った事は無いので逆に不具合が有るなら教えて欲しいです。
一番先にやるべきはコンパイラーの不具合云々ではなく、正しく接続されているかとか、
観測している端子は汚れていないかとか、正しく宣言が行われているかとか、初期化は
正しいかとか、もっと他の観測をやってみたかとかではないでしょうか。
別の方も書いている様にまず何でどの様な観測をしてパルスが足りないと言っているの
か知りたい所です。
もしシンクロ等で観測しているなら観測中に別の処理、例えば割り込みやRTOSを使って
いるならディスパッチが発生していないか等も気にする必要は有るでしょう。
物理的な条件つまり端子の問題等や初期化の問題が無いとすれば最もシンプルなプログ
ラムにして(つまり他の処理が絶対に走らない状態)再度観測してみては。
------------------------------------------------------------
)^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^(
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆designed by hamayan☆☆☆☆☆☆☆☆☆
from はまやん
アドレスは
hamayan@xxxxxxxxxxxxxxxx
FILEを添付される場合は
hamayan@xxxxxxxxxxxxxxx
★★★★★★★★★end of message and thank you★★★★★★★