まつぞのさん、こんにちは。廣田ともうします。
外していたらごめんなさい。以下の点を確認してみて下さい。
1:ダンプデータを見ると奇数アドレスへのアクセスが失敗している様子がうかがえ
ます。 これは、16ビットアクセスモードのときの失敗例によく有ることです。
もし、まつぞのさんの意に反して16ビットアクセスモードになっていると、実装
されていない奇数アドレス側がアクセスされることになり、バスが浮いた状態に
なるのでこんな現象が現れます。
8ビットアクセスモードに間違いないか確認して下さい。
初期化プログラムのソースを見た限りこの部分は間違っていないようですが。
ABWCRの内容をダンプして確認してください。
また、MDCRレジスタもチェックしてMODE5に間違いないかも確認してください。
2:
k-zono@xxxxxxxxxxxxxxxx wrote:
> MOV.B #H87, R0L ; P6をRD/WR を有効にする
> MOV.B R0L, @P6DDR
この部分、 #H87は #H'87の転記ミスだと思いますが、モード5ではP6DDRの設定値
関係なく外部メモリアクセス端子はその機能に設定されますので、上記2行は不要と思
います。ただし、この部分が有っても悪さをするとは無いと思えます。(^^;;
蛇足ですが、初期化プログラム中の各レジスタは @ABWCR:8と書いて「絶対8ビット
アドレス」を明示的に指定した方がオブジェクトコードが短くなります。
「絶対8ビットアドレス」と「8ビットバスアクセスモード」とは関係有りませんので
間違えないでくださいね。
では。
--
/******************************************************************************
Name: "Masataka Hirota"
E-mail address: mhirota@xxxxxxxxxxxxx
GCD03040@xxxxxxxxxxx
******************************************************************************/