[H8-ML(1854)] Re: protocol stack for AKI-H8LAN もしかして
From: hamayan <hamayan@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2002年05月18日(土)08時38分27秒
おはようございます。hamayan です。

"Henry>     hamayan は、どちらに住んでるんですか?
"Henry>   緑区の住民で決して

私は更に田舎で相模原です。

"Henry>     セラロックで20.007xMHz でした。 
"Henry>   NG品の偏差も測定してみて下さい。
"Henry>     ちなみにカオウンターは秋月の安い
"Henry>   完成品:LG製ですが、PLL付きで具合が
"Henry>   良いです。

了解です。月曜日にやってみます。

"Henry>   RTL8019ASにキンセキのHC19US
"Henry>   標準回路で問題が発生した事は有り
"Henry>   ません。 パスコンかな?

私が使用したのは九州電通のHC-49/S3で周波数偏差は25℃で30ppmですね。
計算すると最大で±0.0006MHzと言った所でしょうか。
なんかで見た参考回路図では20pFとなっていたのでそのまま付けてしまい
ましたが、HC-49/S3のデータシートで負荷容量を見ると16pFとな
っているので20pFだとちょっと容量オーバーで発振が不安定なのかも知れま
せん。この辺の定数は色々試して見ます。

所でETHERの規格で使用するクロックの仕様が有るんだと思うんですが、、、
パルスマスクは昔のトラ技に載っていましたから。
秋月付属のセラミックがこれに該当するかどうかですね。
ただ現象を考えると私の基板が256byte辺りで限界で、OKAZAKIさんが600byte、
杉本さんが問題無しとバラツキ有りますからねえ。
スレッド概略
[表示中](起点)
 └[1855(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]