[H8-ML(1892)] Re: 3068F Lanマイコンに付属のCコンパイラのバグ( 仕様?)
From: "(*_*) Masahiro Ochiai" <user@xxxxxxxxxxxxx>
Date: 2002年05月30日(木)22時57分38秒
落合です。

> 「:0」に全然気がつきませんでした。
> またオオボケをかましてしまいました(^^;)。
> (日立提供のヘッダをそのまま使っていたもので...)

そうすると日立のヘッダは間違っていることになりますね。
純正コンパイラうんぬんじゃなくて、C言語的におかしいことになりますからね。

私、どうしても共用体とかビットフィールドを使ってハード制御するの好きじゃないんです。
SCR0 & 0x40とか、SCR0 &= ~0x40 とかいう書き方の方が好きです。まぁ人それぞれだと思いますが。

gcc-2.95.xの場合ビットフィールドを使っても、BSET,BCLRといったインストラクションを生成しない
みたいなので、それも気になってます。gcc ver.3はどうなのかな?

-- 
落合 正弘
Masahiro OCHIAI
http://strawberry-linux.com/
スレッド概略
[1887(R)](起点)
 └[1891(U)]
   └[表示中]
     ├[1893(1)]
     └[1903(2)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]