[H8-ML(1893)] Re: 3068F Lanマイコンに付属のCコンパイラのバグ(仕様?)
From: wakky@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx
Date: 2002年05月31日(金)09時17分06秒
寺脇です。

> > 「:0」に全然気がつきませんでした。
> そうすると日立のヘッダは間違っていることになりますね。
> 純正コンパイラうんぬんじゃなくて、C言語的におかしいことになりま
> すからね。
そうですよね。私が日立からダウンロードして使っているファイル名は、
2357s.h なのですが、いたる所で「:0」の記述が出てきます。
gcc を使っている方は気をつけてください。

> 私、どうしても共用体とかビットフィールドを使ってハード制御するの
> 好きじゃないんです。
> SCR0 & 0x40とか、SCR0 &= ~0x40 とかいう書き方の方が好きです。まぁ
> 人それぞれだと思いますが。
私も、今まではビットフィールドでなく bset,bclr,btst のマクロを
使っていました。が、初めて使うマイコン(H8S/2357F)だったので、
十分な検討もせずに、日和見的に日立のヘッダをそのまま使ってしまっ
たのが、今回の敗因です(^^;)。
--
--------- Computer Artisan ---------------------------
シーエー  寺脇 勝彦
E-mail wakky@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx 
URL    http://www.computerartisan.com/

スレッド概略
[1887(R)](起点)
 └[1892(U)]
   └[表示中]
     └[1894(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]