[H8-ML(1906)] Re: 3068F Lan マイコンに付属の Cコンパイラのバグ (仕様 ?)
From: Yoshinori Sato <qzb04471@xxxxxxxxxxx>
Date: 2002年06月01日(土)02時01分07秒
At Fri, 31 May 2002 23:00:21 +0900,
tarosuke wrote:
> 
> On Fri, May 31, 2002 at 10:32:59PM +0900, Yoshinori Sato wrote:
> > (*_*) Masahiro Ochiai wrote:
> > > gcc-2.95.xの場合ビットフィールドを使っても、BSET,BCLRといったインストラクションを生成しない
> > > みたいなので、それも気になってます。gcc ver.3はどうなのかな?
> > GCC 3.1でも同じコードになりました。
> > h8300.mdを見るかぎり、条件によってはビット操作命令が生成されるようになっ
> > ていますが、条件がよくわかりません。最適化ではなさそうですが。
> 
> bset、bclrは直接には8ビットアドレッシングしかできないようなので、その関係なんじゃないでしょうか。
> あるいは構造体ポインタ(定数は除外)を用いたときだけレジスタ間接で...とか。

今回の場合は、コンパイルした時点でアドレスが確定しているので、最適化すれ
ばいいかなと思ったんですが、最適化レベルを上げていっても変わりませんでし
た。
そのへんを少し追いかけてみましたが、謎のままです。

-- 
Yoshinori Sato
<qzb04471@xxxxxxxxxxx>
スレッド概略
[1887(R)](起点)
 └[1904(U)]
   └[表示中]
     └[1907(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]