[H8-ML(2002)] Re: Re:始めまして H8でMIDI
From: 藤田僚平 <fujikko@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2002年06月26日(水)02時03分19秒


> 音源ですか。DDSというのはどういった方式なのですか?
サンプラーと同じようなもので、波形をROMなどに書き込んでおいて適当な早さ
で繰り返し再生するというものです。こう書くと分かりづらいですが、WAVEの再
生をしているのと同じです。倍速で再生すれば1オクターブ上がり、一般に2^
(1/12)(2の12分の1乗)の早さで再生すると一つ上の音でなります。
市販のMIDIもほぼ同じ原理だと思います。

3664のみでMIDI音源を作ろうとがんばって作り始め、MIDIの受信をし、波形
を計算して、空き時間に、液晶画面を書いたり、スイッチ操作に反応したり、
などなどをやらせるものを作ってたんだが、ある日突然気力が失せてまだ未完成
です・・・。



> ちなみに、
> 私が作ったのは 主に入力デバイスで、トラックボールが付いたものも有ります
> が、放置中・・。
いいですね、入力デバイスも作ってみたいですね。
※アイディアはあるんだけれども、MIDIの通信の部分作るの手伝ってと持ちかけ
られたがぽしゃった・・・



+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+
|藤田僚平(ふじたりょうへい)   fujikko@xxxxxxxxxxxxxxx|+
+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+|
 +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+


スレッド概略
[1989(R)](起点)
 └[1991(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]