はじめてカキコします。 秋月のH8 Tiny用のCコンパイラは日立製で 浮動小数点を使用しない場合、no_float.hを インクルードすることにより、 printf 関係 ---> printf_lite scanf 関係 ---> scanf_lite に振り替えられ、浮動小数点ライブラリがリンクされなくなる ため、オブジェクトサイズは非常にコンパクトになります。 このコンパイラにはアドバンスモード用のライブラリが付属して いないため、3048Fアドバンスモードでは使用できません。 私の購入した時点での秋月の 3048F用のCコンパイラ(FD版) にはno_float.hは入っていませんでした。 トランジスタ技術 2002/3月号付属のCDのDEVELOPフォルダに 収められているコンパイラは、秋月のTiny用コンパイラの 全てに加え、以下のライブラリも入っていました。 ・H8 300 ・H8 300H ノーマル/アドバンス ・H8S 2000 ノーマル/アドバンス アセンブラのほか ABS->MOT変換用 cnvs.exeも入っていました。 Tiny, 3048Fアドバンスモードで使用してみましたが、ライブラリが 作成できないほかは市販パッケージと遜色ないような感じです。 CQ出版社のHPを見るとまだバックナンバーもあるようです(¥860)。 Hiro ----- Original Message ----- From: "Akasu" <akasu@xxxxxxxxx> To: <h8@xxxxxxx> Sent: Tuesday, June 25, 2002 9:50 PM Subject: [H8-ML(1997)] CLIBはどこ > AKI−H8/3067Fに秋月のCコンパイラを使い > プログラムでprintf()を指定すると > ** 105 UNDEFINED EXTERNAL SYMBOL(_flshbuf._write) > ** 105 UNDEFINED EXTERNAL SYMBOL(malloc._sbrk) > のようにリンクエラーになります。 > LIBとしてc38hab.libを指定していますが、それ以外 > CLIBに相当するライブラリが見つけられません。 > 何かご存知の方、教えてください。 > −−− > あすか