普段はROMばかりの「ひやした」と申します。 >無謀な質問ですが、皆さんはどういう開発環境が一番と >お考えですか? (私は、徐々に秋月のCコンパイラが >きついと感じてきました) 勿論個人個人の状況で >違うでしょうが、「私はこれが一番」というお考えを >お持ちの方、(宜しければ)お知らせください。 私はWinな環境でイエローソフトの開発ツールを使っています。 http://www.yellowsoft.com/ イエローソフトのツールはライブラリのコードも全てオープンで、 気に入らないところは自分で直せますし、学習にも有用かと思います。 開発キット一式を購入すると、”HelloWorld”はすぐに動作するように 準備されていますので、導入初期はトラブルに悩まされずに 進めるのでは無いかと思います。 統合環境も準備されていますので、ツール自体の操作もシンプルですよ〜。 価格も商用の割には比較的安価です。 SHへの移行も楽ですし、安価なRTOSも魅力。 実は日立の純正環境も持っていますが、 ソースコードが非公開な点が気になりまして、使っていません。 あと、私のお仕事用途だとtime.h系の関数の未サポートも痛いです。 #じゃ自分で書いたら?ってそりゃそうですが・・・ 本当はこのMLに参加されている多数派の方々のように GNUな環境にも憧れてはいるのですが、イエローソフト環境で 現状特に不満も感じていないので「いつかはGNU」と割り切っています。 #決してイエローソフトの回し者ではありません>じぶん