[H8-ML(2156)] Re:ぼけてたのは私の方でした( Re:型変換に関して)
From: FUJIHARA Keiichi <keiichi@xxxxxxxxxxxxx>
Date: 2002年08月12日(月)20時40分25秒
 藤原です。

This message is reply to Hirashita - san
(Subject was : [H8-ML(2155)] RE:ぼけてたのは私の方でした( Re:型変換に関して))

Message-ID: <NFBBIFEABDBPCMNHMEAKIEGHCGAA.iced@xxxxxxxxxxxxxxx>
in Mon, 12 Aug 2002 20:03:54 +0900 ...

> ひやしたです。

> あらら、その件をアップしたとたんに藤原さんの投稿が入ってきました。
> 重なってしまい、こちらこそごめんなさい。
> でも可読性を考えると確かに藤原さんのおっしゃるように
> 
> int ii=0;
> buf[ii++] = '\0'
> 
> としておいたほうが無難ですよね。
> だいたい、こういうのでつまずくのって自分自身だし(笑)

 可読性の問題と言うよりは、「int の初期値は0に違いない」と思いこ
んでしまったのが問題というのもあります。
 いや、恥ずかしい。


 あと、こちらのほうも

> > でも、しなくても、エミュレータでは「動いてしまう」のが間違いの元と。
> 
> それはスタートアップコードの問題ですよね。
> そこさえしっかりしていればstatic だろうと初期化済み配列だろうと
> そんなに注意しながら使う必要は(個人的には)無いと思います。

 それは確かに、一度でもちゃんとしたスタートアップを書いたことがあれば
そんなに気を遣うことはないと思います。
 でも、パソコンならスタートアップに、初期化のコードを(自分では)入れる
必要がないのに比べると、ちょいと気が重いなというところですね。


-- 
_/ -- Last 17574 hours until ATHENS 2004 Olympic Games (12 Aug @525) -
_/ FUJIHARA Keiichi
_/ E-Mail : keiichi@xxxxxxxxxxxxx <or> nagi@xxxxxxxxxxxxxxx
_/ URL    : http://www.keiichi.fujihara.name/
--------------------------------------------+----- Luna Phase  4.20 --
PGP FingerPrint = 7CC3 4F95 8CC7 87D3 7178  C348 CD65 7F08 D68F 69F6


スレッド概略
[2147(R)](起点)
 └[2155(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]