わさびぃさん、こんにちは。 廣田です。 tikegami@xxxxxxxxxxxxx wrote: ICEについては、不明点が多いので、また後でコメントしたいと思います。 2についてだけです。 ます。 > > なお、単独動作時に、(つまりICE無しで起動時) > 1.8.3MHzでは、電源を入り切りして、問題なく動作します。(今日の時点 > ではやっていません) > 2.20MHzでは、一度リセットを押さないと、動作しないことが多く発生しま > す。 > そこでのもう少し詳しい様子を記します。 > > 2.1 20MHz時は、電源を切って、電圧が落ちる(SRAMデータがなくな > るくらい) > まで待つと、起動時、232通信がすぐできます。 > > 2.2 20MHz時、電源を入れて、一度動作後、すぐ電源を切って入れると、 > 起動後、232通信ができないが、リセットを押すと、正常動作する。 > > この現象から、たとえば、電圧監視していて、 > 瞬間的に電圧降下があったら、自動的にリセットするような回路が > 必要なのだろうか? > > という程度に考えていました。 これらの現象は、パワーオンリセット回路の動作不十分が原因です。 と、いう よりVccが完全に落ちるまで待てば正常動作するわけですから、 「リセットが完全にlowになった後からリセットがhighになるまでの時間が"発振安定 時間"より長くなければならない」という条件を満たしています。 電源を切って、すぐ入れるとリセット回路が完全にlowになりきれず、そこから すぐにhighになるため、CPUにリセットが完全に掛からない状態になったり、発振 安定時間規制を満足できなかったりしてCPUが異常動作するものと考えられます。 リセット回路の動作条件がCPUの仕様を満足しているかマニュアルと比較調査する 事をお勧めします。 わさびぃさんの書き込みを見ると「ひょっとしてパワーオンリセット回路が無いのか?」 と思ったりしますが、ついていますよね。【必須です。】 では。 -- /****************************************************************************** My mail is reproduced precisely by making a setup of a lapel of your mail software more than 80 characters. Name: 廣田 正孝 "Masataka Hirota" E-mail address: mhirota@xxxxxxxxxxxxx GCD03040@xxxxxxxxxxx ******************************************************************************/