はじめまして、高野と申します。マイコンのプログラミングについては 初心者に近いので、至らないところが多々あるかと思いますが、 よろしくお願いいたします。 さて本題ですが、現在H8S/2633Fを用いて、オンボードプログラミング機能の ユーザプログラミングをやろうとしているのですが、途中で詰まってしまい、 膠着状態になってしまいました。症状としては、F-ROM消去処理中で FLMCRレジスタのESU1に1をセットする過程があるのですが、その瞬間に 本体の動きが止まっているのか、それとも待ち状態になっているのか 分かりませんが、とにかくそれより先に進まなくなってしまいました。 その該当ビットをセットする条件として、自分が把握しているのは、 ・SCRXレジスタのFLSHEを1にセットすること ・FLMCRレジスタにはバイトアクセスすること ・FLMCRレジスタのFWEとSWE1を1にセットすること ・EBR1,ER2のいずれかのビットに1をセットすること ・同時に複数の値を設定しないこと(つまり、一度に複数のモードにするなと いうことだと思いますが) です。以上の条件は満たしていることは確認済みです。また、ESU1に1を セットする直前まで、FLMCR2のFLERは0(正常)となっていました。 このタイミングで本体の動きが止まるということも分からないのですが、それ以前に 一般的にマイコンが処理中に動きが止まる、もしくは待ち状態になるという症状が、 どういう条件下で起こるものなのでしょうか。 以上のことについて、何か心当たりのある方がいらっしゃいましたら、何卒 アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 //==================================================== //== 高野 鉄平 -> tep-takano@xxxxxxxxxxxxxxxxx //====================================================