高野さん、こんにちは。Morizzoと申します。 > このタイミングで本体の動きが止まるということも分からないのですが、それ以前に > 一般的にマイコンが処理中に動きが止まる、もしくは待ち状態になるという症状が、 > どういう条件下で起こるものなのでしょうか。 #まさかそのようなことはないとは思いますが、念のため確認です。 そのFlashROMへの書き込みを行うプログラム自体がFlashROMにおかれていて FSU=1とすると消えてCPUが暴走しているとか。 あるいは、2633の場合は良く知らないのですが、 FlashROM消去・書き込みの単位がブロックで分割され、 消去の対象ブロックとプログラムの実行ブロックが別になっていたとしても FlashROMへ消去・書き込み中は*すべての*FlashROMからのRead動作が 禁止される仕様とかいうことはないですか? そうならデータシートに注意書きがあるはずです。 私の場合はH8/3067でしたが、これがまさにその通りなので FlashROMの消去・書き込みを行うときは、 そのプログラムをRAM上にコピーしてRAM上のプログラムでのみ FlashROM消去・書き込みが完結するようにしたことがあります。