宮前です 「すけ」さん ひやしたさん 青木さん どうもありがとうございました。 ひやしたさんのソースを貼りつけて、動かしたら精度良く動きました。 atan(x)の展開式も本に出てましたが、−1<=X<=1 の条件だったので 45deg以上は、使用できないかと思いましたが、ちょっと工夫すると 使用できるんでね。気がつかなかったのは、年のせいにしときます。 atan(x)を元に、asin(x)、acos(x) もできました。 atanの展開式は、分母がぐんぐん大きくなるので収束も速いですね。 10回程度の繰り返しで十分かもしれません。 ひやしたさん コードを打ち込んでくださったのでしょうか。 お手数かけました。 青木さん どうせ作るなら精度良く求めたいですからね。