[H8-ML(2397)] H8とロボコンと教育と・・・
From: miyahara <melt@xxxxxxxxxx>
Date: 2002年11月21日(木)23時23分41秒

こんばんは、melt です。

#オフトピックです

以前(5年以上前です)、豊田高専でロボコンチームに参加しておりましたが、
当時はうちでも PLD+Z80 がメインでした。
その後は、PIC などの小型マイコンを搭載して走らせていました。
#当時は、たいしてプログラムは組めなかったので、
 先輩のサポートで回路作成をメインにしていました。

夏休みなど、回路を完成して後ろを振り向くとロボットの形が変わっていた。
などという笑い話もあるほど、凄まじい勢いで改良を行っていました。
#構造が変わって、せっかく作った回路が使えなかったんです。
 今のようにマイコンばかりであれば、プログラムの変更だけで
 かなり柔軟に対応できますね。

最近は、マイコンなどは比較的安価で入手も容易ですが、
4000シリーズや、74シリーズなどのスタンダードロジックICをはじめ、
次第に名古屋では入手がしにくいものが増えていまして、ある意味
残念な気もします。
#そういえば、CQ出版さんの規格表もまとめられてしまいましたね

高専ロボコンは今週末が全国大会ですね。
少々遠いのですが、観戦しに行こうと思っております。

----
melt  melt@xxxxxxxxxx
スレッド概略
[2378(R)](起点)
 └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]