電通大の飛田です. スレッド新しくさせていただきました. On Wed, 20 Nov 2002 13:15:40 +0900 KUMAGAI Kazushi <ckuma@xxxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote: > 仙台電波高専の熊谷です。 > ・・・ > ご紹介いただき、ありがとうございます。 こちらこそ勝手に参照してしまいまして失礼しました. > ところで、NHKの大学ロボコンに関係していらしたんですね。 NHKロボコンは,私自身出場経験があるので かなり手と口をだしています. アイデアは学生まかせ.実現手段だけヒントもしくは答えを教える, といった感じです. 最近はH8ひとつで解決できることが多く,かなり楽してます. それも,インターネットの普及に伴って,H8やSH2に関する情報が 比較的容易にあちらこちらで入手できるようになったおかげですね. (H8だとエンコーダが一つしか付けられないのがタマに傷ですが・・・) ちなみにうちの研究室でのロボコンに使用するマイコンボードの変遷は Z80(秋月SUPER-AKI80)+PLD ↓ KC80(田中電子TC8012)+PLD/FPGA+PIC ↓ H8(秋月3048ボード) です.(例外的にリブレットを使ったときもありましたが・・・) ロボコン会場に重たいROMライターを持っていかなくて良いのは 嬉しくて泣けて(^^;;;)きます. 授業で使うにも導入費が非常に安くつくのが助かりますね. 秋月のH8/3052Fボードを使用した自家製のカスタムモジュールを使わせて 学生に自律移動ロボット(ライントレース)を授業で作らせています. > #大会に向けて、学生に付き合って身体の限界に挑戦中です(汗) あと少しですね.優勝目指して身体を壊さない程度に 頑張って(頑張らせて?)ください. #そういえば,去年の高専部門の関東大会と全国大会の審判は #うちの学生がお手伝いしておりました. 技術的ではない話で失礼致しました. ----- 電気通信大学 知能機械工学科 下条・明研究室 SVBL非常勤研究員 飛田 和輝 E-mail : kazu@xxxxxxxxxxxxxxxx