eqpredさん、こんにちは。恩田です。 割り込んでしまってすみません。 H8OS、私もはまりました。 > > こんにちは。平田@今日は仕事がなくてぶらぶら です > (^_^) > > > 問題ありません(^_^) するとstackサイズかな・・ sprintfは結構stackを消費し > > ますが余裕ありますか? > > ス、スタックですか?H8OSのシステムコールの仕様書(キット付属)を読むと、sprintfは > システムのAPIと説明され、本来はprintf.hはインクルードしないでも、syscall.hで動作 > するような気がしています。平田さんのご指摘を試すには、どのようにプログラムを変更 > するべきなのでしょうか。 H8OSは、そのままの状態ではH8内蔵メモリ16KBしか使用してないようです。(外部RAMは ユーザーがすべて利用可能という記述がありました)したがって、スタック・ユーザープログラム システムが使用するメモリなど全て内蔵RAMで行っているので、スタックがオーバーフロー しているのかなと思います。 これを後からいじるには、スタートアップルーチンに手を加えねばならないのでは?と思います。 もしくは、あまり期待できないですが、運良く、ユーザープログラムを走らす前にシステムがサブ ルーチンコール・退避していなければ、ユーザープログラムでスタックポインタを外部RAM領域に 変更してもいいんじゃないでしょうか? (インラインアセンブラでSP(ER7)を直接いじってみてはどうでしょうか?) ----------------------------- 恩田紀雄 n.onda@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx