[H8-ML(2532)] RE:ボーレート誤差について
From: "Hirashita" <iced@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2002年12月11日(水)14時29分15秒
ひやしたと申します。

>H8のシステムクロックは16MHzなのですが、これから307.2KHzの
>クロックを出力するためタイマにセットするカウンタを計算しようとすると、
>割り切れません(下記参照願います)。
>・・・
>思います。このタイマから出力されるクロックはボーレート誤差の
>許容範囲に入っていることになるのでしょうか?

どうしてもITUを使う必要があるのでしょうか?だとしたらごめんなさい。
内部クロックを使う方法はH8/3048のハードウェアマニュアル
13章に記載されていますが、私はいつもこの方法です。
13.2.8「ビットレートレジスタ」の項に解説がありますが、
19200bpsだとN=25で誤差0.16%ですね。
本質的にはITUと使うとしても同様な議論だとは思いますが。

H8のSCIの内部詳細はわかりませんが、
通常、非同期通信の誤差は蓄積されない(ビットのトグルで再度同期が取られる)
ような仕組みになっていると思いますので、この程度の誤差なら全く問題無いでしょう。
マニュアルに記載されているのですから、「保証」と考えても良いと思います。
スレッド概略
[2531(R)](起点)
 └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]