たろすけです。 > ポーリングというのは、たとえば、割り込み動作をしているとき、 > 割り込み処理後にそのフラグをセットしてやり、(bt_int_set = TRUEとか) > メインでは無限ループ内部でたとえば、 >... > のような方法を指しているのでしょうか? いえいえ、この場合はただのディレイなので割り込みは使わずに、タイマを リセットしたらただひたすらタイマのチェックです。そこしか回ってないの で数十usオーダーくらいのディレイも作れるかと。 計算したわけじゃないので根拠はありませんが。 そんなわけでtickタイマとは別に空いてるタイマをディレイ用に確保してお くといいかもしれません。だいたい余ってる事が多いですし。で、usleepみ たいなAPIを用意して待ち時間によって切替える、と。