[H8-ML(2614)] Re: 大きな配列をタイマー割り込みで参照
From: hamayan <hamayan@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2002年12月27日(金)01時15分20秒
hamayan です。

演算その物にまだ改良の余地が有るのでは。

Katsushi>     DA.DR0=dat[ratio][ampR][count%divNum];
Katsushi>     DA.DR1=dat[ratio][ampL][count%divNum];
Katsushi>     count++;

上の例では、配列の計算を二回やっていますが、”count%divNum”は
一回でもできそうですよね。またモジューロ演算子を使っていますが、
”divNum”が64限定なら、”divNum & 0x3f”でも行けるのでは。

高速化をするなら、C言語だけで悩まず、LIST出力したアセンブラコー
ド、見れないなら、デバッカーの逆アセンブル結果を併用した方が良い
と思います。
スレッド概略
[2610(R)](起点)
 └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]