[H8-ML(2628)] Re: 大きな配列をタイマー割り込みで参照
From: Atsuhiro SODA <asoda@xxxxxxxxxxxxx>
Date: 2002年12月27日(金)15時17分16秒
こんにちわ。年末の大掃除も終わって後は帰るだけです。
さて、
500Hz×64回と言うことなので、秒あたりの割込回数は32000回ですね。
秋月のH8/3048と言うと、クロックは16MHzなので、
割込1回あたりのクロック回数は500clkと言うことになります。
ITU0割込と思われるコードを見ると、PUSHとPOPが6個づつ入っています。
H8/3048のマニュアルによれば、両命令の実行ステート数は10なので、
500clkの内、120clkがPUSH/POPで消費されます。
残りでC関数をcallして、更にC割込処理を実行しなければいけません。
300clk足らずと言うことはアセンブラでも30ライン前後だと思います。
私としては、処理の簡略化より、割込回数をもっと減らす工夫をした方が
良いと思います。

__________________________________________
曽田あつひろ        asoda@xxxxxxxxxxxxx



スレッド概略
[2610(R)](起点)
 └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]