おひさしぶりです、トモヒサです。 バタバタしてて、ずいぶん時間が経ってしまいました。 おかげさまでCANは動き出したようです。 いろいろアドバイスありがとうございました。 (特にわさびぃさん) 結局、よくはわからないのですが ------------------------------------------- disable(); //全割込み禁止 MSTP.CRC.BIT.B3 = 0; HCAN.IRR.BIT.RSTF = 1; enable(); //割り込み許可 ------------------------------------------- こんなかんじで初期化の一部を割り込み禁止状態で 行うことで問題なく動きました。 ところで話は変わって、質問ばかりで恐れ入りますが 皆様HEWを使ってH8の外部SRAMを使われたことはありますか? 最初ワークスペースを普通に作って、(Heap Sizeは増やして) あとで[Tool Chain]の[Link]の{section}のところで B,Rセクションを移動させて、resetprg.cppのPowerON_Reset() 関数の中で下のような ----------------------------------------------- __entry(vect=0) void PowerON_Reset(void) { set_imask_ccr(1); → BSC.ABWCR.BYTE = 0xfd; → BSC.PFCR.BYTE = 0x0f; //16bit → PC.DDR = 0xff; //output _INITSCT(); ・ ・ ----------------------------------------------- バスの初期化を行ったのですが、これだと動かないようなのです。 いろいろ考えたあげくに日立にも問い合わせたのですが返事が無く、 (初歩的すぎるのでしょうか) 本当に恐縮ですがまた皆様にお聞きすることにしました。 ご教示いただけたら幸いです。 _________________________________________________________________ ウイルスメール、迷惑メール対策なら MSN Hotmail http://www.hotmail.com/