お世話になります。 nakajiです。 >PCから出力されたデータは受信できるのですが、H8のシステムから >PC側へ連続して送信するとデータの一部が実際に送られないという >現象が出ています。8251のステータスのTXRDYを見て、送信はしています。 >また、1データを送信する度にウエイトを入れれば、PC側へ連続して送信しても >正常に送られます。 > >H8のシステムクロックは16MHz、8251は訳あってタイマ出力で >1.6MHzのクロックを入れてます。 > >ちなみに8251の設定は、 > ボーレートファクター:16× > データ長:8bit > ストップビット:1 > パリティ:無し >としています。ボーレートは19200bpsで通信を行っています。 >ちなみに送受信ともに割り込みは使っていません。ポーリングでプログラムを >組んでいます。 > >CPUに対して8251のクロックが遅すぎるために、ステータスをうまく見られない >のでしょうか? >それとも他の原因があるのでしょうか? > > 「送信時に、ウェイトを入れると....」ってことは、上記理由が十分に考えられ ます。 以前、Z80で同様なことがあり、(CPU:4M、8251:MIDIのシステ ム・クロックで動作 (2/64?) ) リング・バッファと割り込みによって、解決したことはあります。 H8ですと、どうなんでしょうかね。 参考までに、長嶋 洋一氏のHP(http://nagasm.suac.net/ASL/index.html) を参考にされるとよいかも知れません。 以前「Java & AKI−80」(CQ出版ですが絶版です)を出版された方 です。