[H8-ML(282)] RE: [H8-ML(279)] Re: はじめまして
From: "Shouji Hirata" <shouji@xxxxxxxxxxxxx>
Date: 1999年09月08日(水)22時53分34秒
平田@マイクロフトです

> そうですね。gcc と秋月が主流のようで、Yellowsoft はマイナー
> ですかね。ところで、秋月のコンパイラってどこが作っているので
> しょうね。秋月が作っているとも思いにくいし。前に別件で日立に
> 問い合わせたとき、秋月製品に入っているソフト(書き込みツール
> とかアセンブラとか)は、日立が提供しているようなことを言って
> いたので、日立製なのかも知れない :-)
最近組み込みもC++でかく事が多いのでgccの環境に魅力を感じています。今S
HとH8で新しい装置を作っているのですが、今度はgccでやりたいと情報を収集
しているところです。確かに秋月のコンパイラはどこで作っているのでしょうか?あ
の値段で売れるって事は、別件で開発費を消却しているんだと思うのですが・・・・
 そういえば先日日立の開発ツールを使っているグループを見学にいったら、書き込
みソフトは秋月製と限りなくにていました(^_^)

> 割り込み関係は、タイミングがシビアなことが多いので、だいたい
> アセンブラで書いてますね。遅いと言われて、C 言語で書いていた
> ものが次々とアセンブラ化されていくという...
いつもはそんなにシビアにタイミングを要求されないのでのんびりCで書いていたの
ですが、今回は通信がらみで結構割込応答に悩まされました。結局シビアなところだ
けアセンブラで書いて逃げました(^_^) それよりWindowsアプリを作る癖が
抜け切らなくて、スタックに何十Kもある変数を確保したり、構造体の中も効率より
わかりやすさ重視で作ってしまったり。久しぶりにファームを作ると勘を取り戻すの
に時間がかかります(^_^)

===========================================
  平田祥司 Shouji Hirata(GLP)
    E-mail : shouji@xxxxxxxxxxxxx
★株式会社マイクロフト新住所★
===========================================

スレッド概略
[表示中](起点)


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]