[H8-ML(3142)] Re:$B%k%M%5%9%F%/%N%m%8(B($B5lF|N)H>F3BN%;%_%J(B)$B$N%G%P%C%/%b%K%?$K$D$$$F(B
From: watson8@xxxxxxxxxxxxx
Date: 2003年05月13日(火)02時55分35秒
こんばんわ。watson8です。

hamayan> 件のデバックモニタですが、構成ファイルの一部が抜けていた様です。
hamayan> なお、既に更新されているとの事です。

有用な情報をありがとうございます。おかげさまで3052F/67F/69Fで
動き出しました。(なにやらデジャビュな気がするのはいったい…^^;;)

makeの仕方をざらっとまとめておきました。
http://watson8.com/ae3052a/#monV3

3.0Aで目新しいのはオープニングが2行に減ってすっきりしたことで
しょうか。(違)


>学生に H8 のプログラムの開発手法を教えるのですが、
ずぶずぶの素人さんをPICファーム屋に育てるとして
(1)直接PICいじらせる
(2)H8+H8/OSいじらせてからPICに移行する
(3)H8+純正モニタいじらせてからPICに移行する

私が新入社員研修担当するなら(3)を選びます。「PICならICE使い放題」とか
「PICにはもっと優れたモニタ環境がある」とかだと話はちがってきますけども。


mailto:watson8@xxxxxxx
http://watson8.com/


スレッド概略
[表示中](起点)
 └[3143(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]