hamayan です。 "fujiwara_dttech"> ハードがさっぱり分からないので、参考になる回路図などを教えて頂ければ嬉しいの "fujiwara_dttech"> ですが。 "fujiwara_dttech"> よろしくお願いします。 多分WEBを検索等されて、H8のA/Dコンバーターを利用したアプリ ケーションを捜して、ここでこの様な質問をされているのでしょうが、 もう少し考え方を変える必要が有ります。 H8のA/Dコンバーターの応用と言う視点で捜してしまうから、該当する ドキュメントに当たらないので、もっと分解して、アナログ入力と、A/D コンバーターとH8位に別けて物を考えて下さい。 ここで、ドキュメントが見付からない、と言っているのは、『アナログ入力』、 『A/Dコンバーター』だと思いますが、この検索キーワードなら、WEBで 捜すよりも、書籍文献で捜すと、山の様に見付ける事が出来ます。 トラ技や、トラ技スペシャルのバックナンバー等が取り付き易いでしょう。 所でアナログ回路を考える上で、測定対象の事を充分考える必要が有ります。 今回持ち出した計測対象は、どれ位の電圧、または電流範囲で、直流なのか 交流なのか、交流なら周波数は?絶縁が必要か?出力インピーダンス(信号源 インピーダンスとも言います)はどの程度なのか?等などです。 例えば、今回抵抗分割で受けろ!とアドバイスされていますが、出力インピー ダンスを考慮に入れる必要が有ります。 出力インピーダンスの大きな信号を抵抗分割してしまうと、抵抗性分がシリアル に挿入される事になって、場合によっては、正確に測る事が出来なくなります。 例えて言えば、おちょこ一杯のお湯の温度を測るのに、棒温度計は使えない! と言う事です。交流の計測システム等になると、数式は面倒ですが、やはりこれ を踏まえる必要が有ります。 ------------------------------------------------------------ )^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^( ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆designed by hamayan☆☆☆☆☆☆☆☆☆ from はまやん アドレスは hamayan@xxxxxxxxxxxxxxxx URL http://www003.upp.so-net.ne.jp/hamayan/ The Embeded Protocol Engine Navajoデモ中! http://hamayan.ddo.jp:8080/ ★★★★★★★★★end of message and thank you★★★★★★★