[H8-ML(332)] Re: RE:re.はじめにそろえるもの
From: h-iwamoto@xxxxxxxxxxxxxx (岩本 秀樹)
Date: 1999年10月02日(土)21時02分14秒
Hideyuki Konishi さんは書きました:
>1999年9月19日 午前 12:27
>プノンペン山岸 さんは、おっしゃいました。
>
>>後はパソコンに接続するケーブルだけです!。
>>rs232cのストレートで良いみたいですけど、それが無かったら232cの必
>>要なコネクタだけつなげば
>>とりあえず動くみたい。  多分2本?(txd,rxd)
>
>txtとrxdをクロスして接続した後、グランド同士(GNDやSG)とも接続する必要があり
>ます。この事はAKI-H8マイコンボードの取扱説明書にも書いてありますが、詳しく書
>いておきます。
>
>「PC/AT互換機用」
>H8(CN4ピン番号)    <=>    RS 232C DSUB 9pinコネクタ[名称](ピン番号)
>------------------------------------------------------------------
>RXD1(4)            <=>    TXD[BA](3)
>TXD1(6)            <=>    RXD[BB](2)
>GND(2)             <=>    GND[AB](5)
>--                 ><     RTS[CA](7)<=>CTS[CB](8)
>--                 ><     DSR[CD](4)<=>DTR[CD](6)
>(上2行はコネクタ内で短絡させる)
>

先週の金曜にAKI-H8が届き組み立ては一応済みました。電源は通販でも15Vのものがおまけで付いてきました。

シリアルの9ピンのコネクタ(メス)に線が5本つながったものがあったので買ってきたのですが、
帰ってコネクタをよくみるとピン 2,3,4,5,7 につながっていました。
2,3,5,7,8 につながっていないといけないようなので、このケーブルは使えないのでしょうか?
そもそも私はどんな用途のケーブルを買ってきてしまったのでしょうか?

----
岩本 秀樹  h-iwamoto@xxxxxxxxxxxxxx
スレッド概略
[表示中](起点)


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]