澤口@一升金です。 Kosaka Toshifumiさんの<4.3.2-J.20030528211743.039c02c0@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>から >そして,初期状態では,2つのポインタは配列の先頭を指しています。 実は、この方法ですと、安全にバッファに書き込める最大バイト数は バッファサイズ−1 になります。 出力側が読み出しをせずに入力側のポインタがどんどん書き進んでいき、 バッファの最後の位置に書いた次の瞬間にインクリメントされて出力側 のポインタと一致してしまうからです。つまり、読み出し側から見ると バッファフルとデータ無しの状態が区別できません。 それでは、バッファサイズをフルに使えるようにするにはどうしたらい いか? 実用的な意味はほとんどない(バッファが1バイト増えるだけ)ので、 これは学生の宿題としましょう。