hamayan です。 Amaike> 今日、早速回路を組みなおして挑戦してみました。 Amaike> その結果、理由はともあれLCDのバス駆動が出来ました!! やりましたね! Amaike> 気がついたことです。 Amaike> どうもQBに繋いだ場合、データ(RS=1)アクセス時におかしな現象(中途半端な四 Amaike> 角形が表示される)が起こったので、QCに繋ぎ変えたところ良くなりました。 Amaike> アドレスセットタイム不足かな? 不思議ですね。2回シフトしたタイミングを使っているので、最低1clk分 以上の遅延を発生させる筈ですが。できれば、HWRとEパルスのタイミ ングをシンクロで見たい所。 Amaike> 気になるのは、WAIT端子によるウェイトと、CPUによるプログラムウェイトのタ Amaike> イミングです。WAIT端子使用時におけるT2-T3間のプログラムウェイトはどこで Amaike> 挿入されるのでしょうか。 Amaike> ちょっと頭が混乱しています。 想像ですが、多分プログラムWAITを消化後、端子WAITに入ると 思います。WAIT自体の発生が遅いデバイスも考えられますから。 また、WAITの挿入位置は、T2とT3の間にTWステートが挿入さ れます。 データシートの電気的特性、AC特性をご覧下さい。 ------------------------------------------------------------ )^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^( ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆designed by hamayan☆☆☆☆☆☆☆☆☆ from はまやん アドレスは hamayan@xxxxxxxxxxxxxxxx URL http://www003.upp.so-net.ne.jp/hamayan/ The Embeded Protocol Engine Navajoデモ中! WEBからドメイン−>IPアドレス変換デモを実施中! http://hamayan.ddo.jp:8080/ ★★★★★★★★★end of message and thank you★★★★★★★